元気村「村長通信」

自給自足コミュニティ、活動日誌。

信用は、「積み重ね」。

 今日は、「絹サヤ」と「スナップエンドウ」の支柱建て作業を行いました。なかなか面倒な作業ですが、村民4号が飛んで火にいる夏の虫のごとく、たまたま来たので、手伝ってもらいました。ラッキー(笑)

村民4号作成。「しなやか支柱」

スナップエンドウ支柱。疲れたので途中でリタイヤ。

 ところで、この間「なぜ、結果につながらなかったのか?」という話題で盛り上がりました。「こんなことがあったから」、「あんな人がいたから」等様々な要因はあるのでしょうが、私は最終的には「信用」だと主張しました。

 hiro-sanがブログの中で「信用される人」にいての記事かあったので、引用します。

いつの時代も、市民は政治家を、部下は上司を、生徒は先生をよく見ている。

下の立場から見ると、手に取るように上位の人間の行動はわかる。

どんな偉そうなことを言っても、人は行動で見られる。

それも、日常の些細な行動で判断される。

「遅刻をしていないか」

「期日は守っているか」

「挨拶を先にしているか」

「ゴミは拾っているか」

「誰に対しても丁寧な言葉を使っているか」

「自分だけ得をしようとしていないか」

「人の見ていないところで手を抜いていないか」

そして、自ら言ったことを継続しているか。

長く続けているか。

それらすべてが、「誠実」「信頼」「正直」「本気」「真面目」「約束を守る」「責任感がある」「まわりの人への配慮がある」「人の話を聞ける」「感謝がある」といった徳目につながる。

それが、つまり、「信用される人」だ。

リーダーが「信用される人」なら、「令せずして行わる」。

信用は、「積み重ね」からしか生まれない。