元気村「村長通信」

自給自足コミュニティ、活動日誌。

「昭和の価値観」なリーダーがぶち壊してきたもの

 今日の元気村は30度を越えましたが、昨日までと比べるとなかなか過ごしやすい一日でした。湿気が少なかったのかもしれませんね。

 元気村を「隠れ家的憩いの場」にすべく、事務所の模様替えをしています。完成形は「限りなくカフェ風」です(笑)。現役村民が「自宅にあると邪魔になる」ということで、「ヨギボー」も持ち込むようです。どんな部屋になるやら・・・(笑)

只今改装中

♬ザワワ ザワワ ザワワ~ の田園風景

 ところで、近頃やたらに威張り散らす昭和の上司が姿を見せなくなりました。一方で、マスコミでは議員さんやら社長さんの「昭和の上司ぶり」が絶滅危惧種(笑)のように紹介されています。

 桃野泰徳さんが、「時代の価値観に合わない」と一刀両断しています。痛快ですので、抜粋して引用します。

「批判を仕事にする」のは、もうやめろ。 | Books&Apps (tinect.jp)

「不機嫌をまき散らす上司」と聞けば、おそらく多くの人が眉をひそめるのではないだろうか。

きっと誰にでも、心当たりがあるだろう。

イラ立ちを顔に出し、乱暴な言葉で部下をコントロールしようとする輩である。

あろうことか、指示を求め話しかける部下にまで暴言を吐き、仕事をぶち壊すような管理職も珍しくない。

こういった人がリーダーにふさわしいと考える人などいない。

にもかかわらず、このスタイルで部下を抑圧し、おかしなリーダーシップを発揮しようとする人は本当に多い。

政治家などはその典型で、怒りに満ちた顔で先鋭的に他者を攻撃することが“仕事”と考える。

マスコミもまた、長年、他者・他社を徹底的に攻撃・批判することを“オピニオンリーダーの仕事”と考え続けてきた。

しかし時代は変わり現在、多くの人はこのやり方に大きな嫌悪感と反発を持ち始めている。

怒りで歪んだ顔、攻撃的な言葉など、私たちは基本的に嫌いなのだから当然だ。

感情的な怒りは「対話の拒絶」「強制排除」なのだから、時代の価値観にも合うわけがない。

・・不機嫌で部下をコントロールしようとする上司、ノーの抑圧で人を屈服させようとするリーダーは成功できない。

そしてこのような、「昭和の価値観」なリーダーがぶち壊してきたものは想像以上に大きい。

“失われた30年”の主因は、実はここにこそあるからだ。

 

・・不機嫌で部下をコントロールしようとする上司、ノーの抑圧で人を屈服させようとするような「昭和のリーダー」は、何をぶち壊してきたのか。

“失われた30年”をど真ん中で生きてきた昭和世代は、常に「批判こそが正義」の空気感の中で仕事をしてきた。

失敗をあげつらい、攻撃する人が“正義”として評価される社会である。

こういった社会では、成功は評価の対象にならないので、誰も難しい仕事に挑戦しない。

失敗を結果論で否定する、“批判上手”な人が評価されることすら、珍しくなかった。

マスコミなどのメディアも同様で、失敗や醜聞を探し出し、誇張し、“批判競争”をすることで部数を伸ばす。このようにして、歪んだ批判社会ができあがっていった。

こうなるとあらゆる仕事が、「どうすれば成功できるか」から、「失敗だけはしたくない」へと、目的がすり替わっていく。

「そんなことをして失敗したらどうするんだ」

「リスクがあるのでやるべきではない」

そんな言葉ばかりが飛び交う生産性の無い会議が重ねられ、やがて日本はOECDの中でも最低クラスの労働生産性に落ち込んでいくことになる。

当たり前ではないか。

 

・・批判が前提の社会になると、私たちのルーチンワークには次々とブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)が積み上がっていき、あるべき姿すら歪むということだ。

それがどれだけ、ビジネスや安全保障に深刻な影響を与えてきたのか、きっと多くの人が肌感覚で理解しているだろう。

だからこそこんな、「批判こそが正義」という”昭和の価値観”は今すぐにでも、改められなければならない。

ノーの抑圧で人をコントロールしようとする、非生産的なやり方を認めてはならない。